工房集展
生きる ― 働く ― 暮らす ― 表現
「工房集」はギャラリー、アトリエ、ショップを併設し、作品展の期間中にはカフェにもなるという色々な機能を兼ね備えた福祉施設で、2002年に埼玉県川口市でスタートしました。
また一方で、「工房集」とは社会福祉法人みぬま福祉会のメンバーの表現活動を社会につなげるプロジェクト名でもあります。集(しゅう)という名前には「そこを利用する仲間だけの施設ではなく、新しい社会・歴史的価値観を創るためにいろんな人が集まっていこう、そんな開かれた場所にしていこう」という想いが込められています。
そもそも「表現活動」は、彼らにとって大切な仕事です。1994年頃、既存の仕事に合わなかった1人のメンバーをきっかけに、障がいの重い人たちの労働を模索し続け、その果てに始まりました。
今ではみぬま福祉会が運営する各事業所に計10か所のアトリエがあり、120名程が何かしらの表現活動に取り組んでいます。その表現方法は絵画、織り、ステンドグラス、木工、写真、書、詩、漫画、紙粘土…。またそういうジャンルに当てはまらない糸を使った作品やビニールテープを使った作品、銅線を使った作品、ホットボンドを使った作品…、これっていったい何!?という作品を創る人まで多種多様です。決して才能がある人を集めたわけではなく、むしろその逆で、「こんなこと出来ると思わなかった」人たちが、「何もできない」と言われてきた人たちが、今までにない作品を生み出し、本人も幸せになっているだけでなく、周りの人の意識や価値観まで変えています。
社会福祉法人みぬま福祉会
川口太陽の家 工房集
出展作家
渡部 孝雄 納田 祐加 齋藤 祐一 高谷 こずえ 佐々木 省伍 田島 絵里 大内 健太 宮川 佑里子 野本 竜士 横山 涼 長谷川 昌彦 杉浦 篤
金子 慎也 西野 克 和田 良弘 野田 敏久
[ 本 展 ]
○会 期:2017年12月2日(土)→2018年1月8日(月)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日・年末年始(12月29日~1月3日)
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
***********************************************
開館日数:28日
来場者数:497人
[ 巡回展 ]
○会期:2017年1月12日(金)→1月16日(火)
○時間:10:00~18:00 ※最終日のみ15:00まで
○休館日:期間中無休
○入館料:無料
○会場:米子市美術館 第1展示室
鳥取県米子市中町12番地
*********************************************
開館日数:5日
来場者数:281人
◇オープニングイベント◇
ギャラリートーク/工房集スタッフ 小和田 直幸
工房集の実践や作家紹介、作品解説などを、ご歓談しながらざっくばらんにお話いたします。
〇日にち:12月2日(土)
〇時 間:14:00~15:30
〇会 場:くらよしアートミュージアム無心
参加費無料・申し込み不要
第5回縁友祭 障がい者アート展
○会 期:2017年11月23日(木・祝)→29日(水)
○時 間:10:00~16:00(最終日は午前中まで)
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心(鳥取県倉吉市魚町2540-2)
〇主 催:障がい者支援施設ヴェルヴェチア(倉吉市大宮451-1)
TEL:0858-28-6781
天然の素材と遊ぶ 入江達也×村岡信寿
鳥取県で活動する作家を紹介する展覧会として「天然の素材と遊ぶ」展を開催いたします。見て触れて、感じて楽しむ展覧会です。
[展覧会]
○会 期:2017年10月20日(金)→11月19日(日)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
***********************************************
開館日数:27日
来場者数:555人
入江 達也 いりえ たつや
西伯郡南部町在住の彫刻家。東京造形大学で彫刻を学び、国際シンポジウムや海外の公募展に参加。
2005年頃より天然の素材を中心とした制作活動を展開。個展などで作品を発表している。本展では、モザイクアート、泥アート作品を中心に新作も加え展示する。
村岡 信寿 むらおか のぶとし
東伯郡北栄町在住。鳥取盲ろう者友の会会長。視覚と聴覚に障がいがある盲ろう者。
2 0 1 4 年に鳥取県で開催された「第1 4 回全国障がい者芸術・文化祭とっとり大会」において、入江氏と共同で石や貝を用いたモザイクアートを制作した。本展ではその作品を展示する。
ワークショップ「泥と遊ぶ」
泥アートに挑戦! 下塗りしたボードに泥などを使って自由に表現してみよう!
○講 師:入江 達也さん
○会 場:くらよしアートミュージアム無心 敷地内(屋外)
○日にち:2017年10月28日(土) ※雨天中止の場合あり
○時 間:1 3:0 0 ~ 1 5:0 0
○定 員:1 5 名
○参加費:3 0 0 円
申し込み締め切り:1 0 月2 6 日(木)
※定員に達した場合は募集を締め切ります。
トークイベント「おしえて!村岡さん」
盲ろうってどんなこと?どんなコミュニケーション方法があるの?などなど、作品づくりのお話とあわせて伺います。
○講 師:村岡 信寿さん
○盲ろう者通訳・介助員:世川 桃子さん(鳥取県盲ろう者支援センター)
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
○日にち:2 0 1 7 年1 0 月2 2 日( 日)
○時 間:1 3:3 0 ~ 1 4:3 0
○定 員:1 5 名程度
○参加費:無料
申し込み不要。直接会場へお越しください。
ふたりのコントラスト 福井将宏×山村和弘
鳥取で活動する作家を紹介する展覧会として今年度2回目の開催となる本展では、「アートスペースからふる」で制作を続ける福井将宏と山村和弘をご紹介します。制作歴が長く、過去には二人展を開催しています。これらの活動を通してファンも多い二人ですが、その作風、キャラクターともに対照的です。そのコントラストにスポットをあて、これまでの作品にくわえ本展へ向けて制作された最新作や制作風景の映像もあわせ展示します。本展が二人の作品と、また作家自身との出会いの機会となれば幸いです。静かに空間を満たす「ふたりのコントラスト」をどうぞお楽しみください。
[展覧会]
○会 期:2017年9月15日(金)→10月15日(日)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
***********************************************
開館日数:27日
来場者数:534人
グッズ販売
会期中は、本展限定のクリアファイルをはじめポストカードやタンブラーなど「アートスペースからふる」のオリジナルグッズを多数販売します。
ワークショップ「みんなのコントラスト」
~ふたりのモノクロ作品(複製)をカラフルにしてみよう!~
好きな作品を選んで、色を塗ります。からふるメンバーによるお手本作品も公開!どんな作品が飛び出すか、こちらもお楽しみに。作品は持ち帰ることもできます。
〇講 師:妹尾 恵依子さん(アートスペースからふる施設長)
〇会 場:くらよしアートミュージアム無心
〇日 付:9月23日(土・祝)
〇時 間:[1]14:00~15:00 [2]15:00~16:00
〇定 員:各回10名程度
はーとぴあ創造作品展 たなごころのしあわせ
ひと針ひと針、無心に布と糸をつないで・・・
一滴一点一筆、想いを込めて・・・
2階では・・・
「自然がっこう 旅をする木」代表 得田 優
「地域の人・はーとぴあ創造 応援団」の作品展示や、コーナーが設置してあります。
○会 期:2017年9月5日(火)→12日(火)
○時 間:10:00~16:00 (※初日は13:00~最終日は12:00まで)
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心(鳥取県倉吉市魚町2540-2)
〇主 催:特定非営利活動法人 創造 はーとぴあ創造(鳥取県倉吉市八屋301-1)
TEL/FAX:0858-26-6730
FUKUROKU ART はじめまし展
『FUKUROKU ART はじめまし展』は、広島県福山市の知的な障がいのある人の総合福祉施設、社会福祉法人創樹会「福山六方学園」(総称)で日々活動しているみなさんが、日常の中で思い思いに生み出している作品や創作物をご紹介するものです。好きに好きに描かれた、それぞれに異なる価値観や生き方を映し出す多様な表現を是非ご覧ください。「みんな違って美しい!」がモットーです。
[ 本 展 ]
○会 期:2017年7月21日(金)→8月29日(火)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
***********************************************
開館日数:35日
来場者数:902人
[ 巡回展 ]
○会 期:2017年9月2日(土)→9月11日(月)
○時 間:10:00~18:00 ※最終日のみ15:00まで
○休館日:期間中無休
○入館料:無料
○会 場:Galleryそら
鳥取県鳥取市栄町658-3
*********************************************
開館日数:10日
来場者数:256人
じゆう劇場の瞬き 上映会
鳥取県鹿野に拠点を置く劇団の「鳥の劇場」が挑んでいる障がいのある人、ない人が共につくる演劇の形「じゆう劇場」。2016年公演「銀河鉄道の夜」を稽古から撮影し編集した。そして出来た作品に「じゆう劇場の瞬き」と名前をつけた。「瞬き」としたのは少し哲学的な考えからだと記憶している。例えば「銀河鉄道」でいう「生と死」であり、また「障がいのある、ない」という一見それは「違うこと」あるいは「逆のこと」のようにも思えるが実は同一なのかもしれず、「あるゆえにない」、「ないゆえにある」というとらえ方。「瞬く」その一瞬に反転するかもしれない意味や価値を超えた地平に何か大切なものが見えるのかもしれない。(山崎樹一郎・2017年6月)
日にち:2017.7/19(水)
時 間:14:00~15:30
料 金:無料
場 所:くらよしアートミュージアム無心
お問い合わせ:特定非営利活動法人鳥の劇場
鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1 TEL/FAX:0857-84-3268
疾走!自由人!2nd
昨年に引き続き2回目の開催となる「疾走!自由人!2nd」展では、鳥取で
創作する自由で躍動感にあふれるスタイルを持つ4人の作家をご紹介します。
会場で交錯する4人独自の世界観をお楽しみください。
○会 期:2017年6月16日(金)→7月17日(月・祝)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
〇休館日:水曜日
○入館料:無料
○場 所:くらよしアートミュージアム無心
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター
*************************************************************
開館日数:28日
来場者数:465人
片山工房「人」の作品展
片山工房とは。
神戸市長田区で、
障がいのある方の表現を主に活動しています。
ただ、「障がいのある方」の前に
「人」である。
その「人が軸」を大切にしています。
素直なニーズに、
素直な場をつくっています。
[ 本 展 ]
○会 期:2017年4月17日(月)→6月4日(日)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
***********************************************
開館日数:42日
来場者数:1069人
◇ギャラリートーク開催◇
『片山工房の「今」と作品解説』
5月7日(日)14時 ~15時30分
会場 くらよしアートミュージアム無心
(参加費無料・申し込み不要)
[ 巡回展 ]
○会期:2017年6月9日(金)→6月13日(火)
○時間:10:00~18:00 ※最終日のみ15:00まで
○休館日:期間中無休
○入館料:無料
○会場:米子市美術館 第4展示室
鳥取県米子市中町12番地
*********************************************開館日数:5日
来場者数:298人
■主 催:あいサポート・アートインフォメーションセンター ■企画協力:NPO法人100年福祉会 片山工房
鹿野かちみ園アート活動作品展示会
5年前より外部から講師を招いて行ってきた鹿野かちみ園のアート活動。
その中で制作してきた作品を一挙に展示いたします。
陶芸活動・絵画活動での作品以外にも、かちみ園利用者が制作したアート作品も同時に公開致します。
○会期:2017年3月8日(水)→3月15日(水)※最終日のみ12:00まで
○時間:10:00~16:00 土日は17:00まで
〇会期中は無休
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
■主催・企画:鳥取県立鹿野かちみ園
〒689-0425 鳥取県鳥取市鹿野町今市1078
TEL:0857-84-2033 FAX:0857-84-2034
第4回縁友祭 障がい者アート展2017
○会期:2017年3月17日(金)→3月23日(木)※最終日は午前中のみ
○時間:10:00~16:00
〇会期中は無休
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
■主催・企画:障がい者支援施設ヴェルヴェチア倉吉市大宮451-1
TEL:0858-28-6781
担当:河本
一心焼作品展
○会期:2017年3月25日(土)→3月30日(木)
○時間:10:00~16:00 土日は17:00まで
〇会期中は無休
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心1階
◇◇一心焼ワークショップ◇◇
〇日 時:3月29日(水) 13:30~15:30
〇場 所:鳥取県立皆成学園(鳥取県倉吉市みどり町3564-1)
〇体験料:2,000円/お一人様(陶土2kg)
お申し込み・お問い合わせはCOCOROSTORE まで
※体験料は焼成、釉薬、仕上げの仕込みの金額となります。出来上がりには1ヵ月半程かかります。
■主催:一心焼再窯プロジェクト
■問い合わせ先:0858-22-3526(COCOROSTORE)
同時開催
邑久光明園陶芸部作品展
○会期:2017年3月25日(土)→3月30日(木)
〇時間:10:00~16:00(土日は17:00まで) ※会期中無休
〇会場:くらよしアートミュージアム無心2階
国立療養所邑久光明園 陶芸部
(〒701-4593 岡山県瀬戸内市邑久町虫明6253)
問い合わせ先:090-1686-6588(三谷)
For the COLORFUL WORLD
~この子らを世の光に~
滋賀県立近江学園創立70 周年を記念して
人はみな個性をもつ
どれもが すばらしい
この世界をつくりあげる かけがえのない色たち
わたしたちは それぞれの色を重んじ
心 つむぎ 願い つなぐ 存在でありたい
一人ひとりの 個性が 輝く
一人ひとりが 世の光 となる
鮮やかな世界をめざして
鳥取県出身で「障がい福祉の父」といわれる糸賀一雄(1914-1968)らが創設した滋賀県立近江学園(滋賀県湖南市)は昨年、創立70周年を迎えました。同園では、創立当初から窯業、木工を中心とする生産教育を支援の柱のひとつとし、その歴史と取り組みの中、子どもたちによって多くの作品が作られてきました。その後の生涯も知的障がい児の福祉と教育に尽力した糸賀氏は「この子らに世の光を」ではなく、「この子らを世の光に」という言葉を残しています。学園に暮らし、学び、様々な出会いや経験を重ねて生まれた作品には、子どもたち自身のみずみずしい輝きが表れています。本展が、そのひとりひとりの「光」に出会う機会となれば幸いです。ぜひご覧ください。
関連企画:鳥取県立皆成学園「一心焼」作品展示
糸賀氏は故郷鳥取県の障がい福祉にも大きく貢献し、鳥取県立皆成学園(鳥取県倉吉市)を訪問の際には講演会等も行っています。その皆成学園でも、かつて子どもたちによる陶芸活動が行われており、「一心焼」と名付けられた焼き物は地域の人々に親しまれていました。長らく途絶えていた活動は近年、地元有志らを中心に新たな「一心焼」として再開しています。
本展の関連企画として、現存するかつて作られていた「一心焼」に新たな作品を交え展示します。皆成学園の子どもたちが一心に作り上げた作品をこの機会にぜひご覧ください。
[ 本 展 ]
○会 期:2017年1月22日(日)→3月5日(日)
○時 間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○休館日:水曜日
○入館料:無料
○会 場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
***********************************************
開館日数:34日
来場者数:552人
◇ギャラリートーク開催◇
・2月26日(日)13:00~ ※参加費無料
くらよしアートミュージアム無心にて、滋賀県立近江学園の窯業科担当の佐々木信一さんをお招きし、その作品の魅力に迫ります。
[ 巡回展 ]
○会期:2017年3月8日(水)→3月16日(木)
○時間:10:00~18:00 ※最終日のみ15:00まで
○休館日:期間中無休
○入館料:無料
○会場:米子コンベンションセンター BiGSHiP
1階情報プラザ≪米子市末広町294
*********************************************
開館日数:9日
来場者数:219人
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター ■協力: 滋賀県立近江学園、鳥取県立皆成学園
あいサポート・アートとっとり展
○会期:2017年1月13日(金)→1月19日(木)
○時間:10:00~16:00 ※期間中無休
○入館料:無料
○会場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
受賞作品及び中部地区出品者の作品を展示します。
■主催:鳥取県(障がい福祉課)