UZU・UZU ZOKU・ZOKU
ORIMONYA+MAKI KAWAWA
いつの時代にも創造の源には、言葉にできない“うずうずぞくぞく”する気持ちが存在するのではないでしょうか。
本展覧会では、布を中心としたそれぞれの仕事と取り組みを紹介するとともに、おりもんやと川和真紀によるインスタレーションを発表します。二組の作品が織りなすUZU・UZU ZOKU・ZOKUする空間をどうぞお楽しみください。
おりもんや ORIMONYA
織物の仕事を通して働く、障がいのある人たちの仕事場。
綿の栽培にはじまり、糸紡ぎ、草木染、機織りなど、一枚の布が生まれるまでの様々な工程を通してメンバーひとりひとりが仕事の担い手となっている。これまでに各地で作品展や販売会を行う。最近では、国内外で活躍するミュージシャンYOSHIMIOを招き、おりもんやメンバーによる機織りとの即興演奏ライブを行うなど表現の幅を広げている。
NPO法人おりもんや 鳥取県米子市中町62
http://www.orimonya.or.jp/
川和 真紀 MAKI KAWAWA
ジュエリー作家/1986年東京都生まれ、鳥取県在住。ヒコ・みづのジュエリーカレッジ卒業。
在学中より、布を巻いて作り上げる独自の技法を用いたジュエリーを制作する。
国内外で個展やグループ展を開催する傍ら、作品を人と人が繋がるコミュニケーションツールとし、国内をはじめアフリカの貧困地域に赴きワークショップを開催するなど、平和な世界を創造するひとつの力となる事を願い活動を続けている。
http://www.kawawamaki.com/
会期
2016年12月1日→2017年1月10日
会場
あいサポート・アートセンター
開館日数:30日
来場者数:615人
WORKSHOP アクセサリーをつくろう
ハギレを使ってマキマキアクセサリーをつくります。
〇講 師:川和 真紀
〇日 付:2016年12月3日(土)
〇時 間:[ 午前 ] 10:00~12:00
[ 午後 ] 13:00~15:00
〇参加費:500円
〇定 員:各5名
〇会 場:くらよしアートミュージアム無心
ワークショップは申し込み制です。
下記問い合わせ先まで事前にお申し込みください。
POP UP SHOP inCOCOROSTORE
会期中、セレクトショップCOCOROSTOREにておりもんやの服や小物、川和真紀のアクセサリーなどを販売します。
COCOROSTORE
住 所:〒682-0821 鳥取県倉吉市魚町2516番地
H P:http://cocorostore.jugem.jp/
それはみちのおくでうまれた
本展覧会では、福島県と岩手県にあるふたつの美術館の作品をご紹介します。
東北の地で、作者一人ひとりの心のおくから湧き上がってきた表現をご覧ください。
はじまりの美術館・unico(ウーニコ)
unicoは、はじまりの美術館の運営母体、社会福祉法人安積愛育園の創作活動プロジェクトです。
イタリア語で「ひいとつ」 「個性的な」 「大切な」という意味があります。表現活動の場づくりの他、作品展の開催や製品販売を通して、利用される皆さまと社会をつなぐ活動を行っています。
〇出展:伊藤 峰尾 太田 貴志 橋本 吉幸 星 清美 森 陽香
るんびにい美術館
1973年開所したルンビニー苑では、絵画や陶芸などの活動に取組んで来たほか、暮しの中にある利用者一人ひとりの営みの中に「表現」を見出す試みを重ねてきました。2007年には「るんびにい美術館」が開館し、展示・交流の場として創作活動がますます加速しています。
〇出展:昆 弘史 工藤 みどり 八重樫 季良 小林 覚 佐々木 早苗
【本展】
○会期:2016年10月8日(土)→11月6日(日)
○時間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○入館料:無料
○会場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
**********************************************
開館日数:12日
来場者数:254人
【巡回展】
○会期:2016年11月8日(火)→11月17日(木)
○時間:10:00 ~18:00( 最終日のみ15:00まで)
○入館料:無料
○会場:Galleryそら
鳥取県鳥取市栄町658-3 駅前サンロード
**********************************************
開館日数:10日
来場者数:148人
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター
■協力:社会福祉法人安積愛育園 はじまりの美術館 / 社会福祉法人光林会るんびにい美術館
鳥取が誇る創造者たち
〇出 展:足立 伸一 遠藤 登 川上 敏郎 高橋 俊和 山田 繁
〇会 期:2016年9月17日(土)→9月26日(月)
***********************************************************
開館日数:10日
来場者数:281人
〇会 期:2016年10月1日(土)・2日(日)
平行するスタンダード中村真由美 巡回個展
過剰なまでに描き込まれた緻密な点描画、簡略化されたポップでカラフルなイラスト。まるで別人が描いたような、
この表現は中村真由美から生み出されたものです。実物を見ると細かな凹凸や僅かな色味も再現され、イメージで
描くとアニメーションのような単純化されたキャラクターが出現します。描きたいものに合わせて表現スタイルが
自然に変わっているのです。
本展では「油彩」「アクリル」「ペン画」「色鉛筆」「張り子」など多彩な制作に果敢に挑む、中村真由美の
約15年にわたる蓄積を紹介します。決して交わらない平行線の表現たちが繰り広げる独創的な世界観を楽しみください。
【本展】
○会期:2016年8月6日(土)→9月13日(火)
○時間:10:00~16:00 ※土日祝は17:00まで
○入館料:無料
○会場:くらよしアートミュージアム無心
鳥取県倉吉市魚町2540-2
**********************************************
開館日数:34日
来場者数:660人
--関連イベント--
ギャラリートーク&公開制作
中村さんの作品のルーツや二面性に隠された秘密を、
本人の公開制作と合わせて紹介します。
〇話し手:吉永 朋希(たんぽぽの家アートセンターHANA
アートディレクター)
〇日 時:9月4日(日)13:30 ~14:30
〇場 所:くらよしアートミュージアム無心
〇参加費:無料 申し込み不要
※人数により入場を制限する場合があります。
------------------------------------
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター
■企画:社会福祉法人わたぼうしの会
【巡回展】
○会期:2016年9月21日(水)→9月28日(水)
○時間:10:00 ~18:00( 最終日のみ15:00まで)
○入館料:無料
○会場:米子コンベンションセンター BiG SHiP (1階 情報プラザ)
鳥取県米子市末広町294
**********************************************
開館日数:8日
来場者数:383人
【巡回展】(あいサポート・アートとっとり祭 内)
○会期:2016年10月1日(土)・2日(日)
○時間:10:00 ~17:00
○入館料:無料
○会場:とりぎん文化会館 (1階 展示室)
鳥取県鳥取市尚徳町101-5
**********************************************
開館日数:2日
来場者数:1186人
疾走!自由人!オールスターズ
**************************************************************
開館日数:25日
来場者数:319人
たなごころのしあわせ はーとぴあ創造作品展
「変えることができないもの 変えるべきもの」を模作しつつ無心に一針一針布と糸をつなぎ求めた小作品集、一滴一点一筆、変えるべき思いを紙に託し、人に頼らず、人を変える力をみなぎらせ、喜ぶ人とともに喜び、ともに泣く素敵な仲間と共に作り上げた個展です。共生社会の形成に向けたインクルーシブ社会の構築を目指して開催します。
○会期:2016年6月22日(水)→6月29日(水)
○時間:10:00~16:00(初日は13:00~ 最終日は12:00まで)
○入館無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
■主催・企画:特定非営利活動法人 創造 はーとぴあ創造
鳥取県倉吉市八屋301-1
電話:0858-26-6730/ファクシミリ:0858-26-6730
個性豊かな25人で選択的な作業活動と能力と趣味を充分に活かした創作、
研修、文芸活動に参加し多様な学びの場で社会参加を考えていきます。
今日は、まる。 工房まるの作品展
今日はmaruにいく日。
今日はmaruの作品をみる日。
今日はいい日。
「工房まる」とは
福岡市内で1997 年に無認可の福祉作業所として開所。現在は障がいのある約45名のメンバーが、
3 つのアトリエを拠点に絵画や陶芸など創作を中心に活動している。
カフェや美容院など、日常に在る場所とコラボする作品展やイベントを開催。様々な人々と
「時間」や「空間」といった" 間" を共有することで、障がいとは何か?を投げかけ、インクルーシブな
社会を望む人々のコミュニティを広げている。オリジナルグッズの制作販売をはじめ、企業との
コラボ企画など、作品の起用も多岐にわたる。
「ひとりひとり、いろいろで、まる。」
創作活動を中心に、メンバーの個性が生きる取り組みを続けている工房まる。
本展ではメンバーによる絵画作品を展示するとともにオリジナルグッズとして制作する陶芸や木工などの
クラフト作品もご紹介します。
【本展】
〇出展:工房まる
秋永 光 秋山 佳奈 石井 悠輝雄 和泉 徹 太田 宏介 大峯 直幸 佐藤 善信 敷島 裕篤 中牟田 健児 仁井 将貴松永 大樹 宮崎 親徳 柳田 烈伸 山下 さおり 山田 恵子山野井 寛 陽子
○会期:2016年5月21日(土)→6月19日(日)
○時間:10:00~16:00 ※土日は17:00まで
○休館:水曜
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
*********************************************
開館日数:26日
来場者数:403人
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター
■企画:特定非営利活動法人まる
【巡回展】
〇出展:工房まる
秋永 光 秋山 佳奈 石井 悠輝雄 和泉 徹 太田 宏介 大峯 直幸 佐藤 善信 敷島 裕篤 中牟田 健児 仁井 将貴松永 大樹 宮崎 親徳 柳田 烈伸 山下 さおり 山田 恵子山野井 寛 陽子
○会期:2016年6月21日(火)→6月30日(木)
○時間:10:00~18:00 ※最終日のみ15:00まで
○休館:27日のみ
○入館料:無料
○場所:とりぎん文化会館 1階展示室
*********************************************
開館日数:9日
来場者数:465人
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター
■企画:特定非営利活動法人まる
わたしひらいて
福祉施設で創作をつづける3人と
アーティストである2人―
鳥取にくらす5人の女性の展覧会です。
つよく、しなやかに、
おもい おもい のせかいが、ひらく―
〇出展作家
井村 敏子 木村 広美 徳岡 優子 西岡 和子 三嶋 紗織
○会期:2016年4月8日(金)→5月15日(日)
○時間:10:00~16:00 ※火・水曜休館
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
************************************************************
開館日数:30日
来場者数:675人
■主催・企画:あいサポート・アートインフォメーションセンター
おりもんやでは、この地方に昔から伝わるはた織り機で布を織っています。
ココロストアにて「仕事展」、無心にて「アート展」を同時開催いたします。
仕事展では織りの作品(鞄や服、クッション、ランチョンマット等)の販売。
アート展ではおりもんやのメンバーによる織物と絵画や俳句等の、アート作品を展示しています。
二つの視点から見たおりもんやの創作品を、是非お楽しみください。
風に咲いたおりもんやのアート展
○会期:2016年3月29日(火)→4月4日(月)
○時間:10:00~16:00
○入場無料
〇会場:くらよしアートミュージアム無心
くらよしアートミュージアム無心
〒682-0821 鳥取県倉吉市魚町2540-2
TEL/FAX:(0858)33-5151
■主催・企画:NPO法人おりもんや
【別会場】
春の風にのっておりもんやの仕事展
○会期:2016年3月29日(火)→4月4日(月)
○時間:10:00~18:00(最終日のみ10:00~16:00)
〇会場:COCOROSTORE(ココロストア)
COCOROSTORE
〒682-0821 鳥取県倉吉市魚町2516
TEL/FAX:(0858)22-3526
■主催・企画:NPO法人おりもんや
土に聴き、土と遊ぶ 中本清親作品展
中本さんが土を握るとみるみるうちに姿をあらわすのは想像の生き物たち。
笑っていたり困っていたり、時に煙草をくわえていたりとユーモラスな表情が特徴です。
本展では陶芸作品に加え、ちぎり絵作品もあわせて展示します。
土に聴き、土と遊び、生み出された不思議な生き物たちとの出会いをどうぞお楽しみください。
○会期:2016年3月15日(火)→3月27日(日)
○時間:10:00~16:00 ※水曜休館
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
■主催・企画:あいサポート・アートインフォメーションセンター
鹿野かちみ園 アート活動作品展示会
4年前より外部から講師を招いて行ってきた鹿野かちみ園のアート活動。
その中で制作してきた作品を一挙に展示いたします。
陶芸活動・絵画活動での作品以外にも、かちみ園利用者が制作したアート作品も同時に公開致します。
○会期:2016年3月4日(金)→3月13日(日)
○時間:10:00~16:00 ※会期中は無休
○入館料:無料
○場所:くらよしアートミュージアム無心
■主催・企画:鳥取県立鹿野かちみ園
〒689-0425 鳥取県鳥取市鹿野町今市1078
TEL:0857-84-2033 FAX:0857-84-2034
原点回帰 / 生の象形 ~一麦寮生の足跡から~
造形活動は流露
一麦寮は昭和36 年、滋賀県に設立されました。創設者は田村一二氏。氏は我が国の障がい者教育・福祉に大きな功績をのこした人であります。そして我が国で、はじめて本格的な障がい者造形活動を切り拓いた人でもあります。
氏は、障がい者の造形活動とは旧来行われてきた障がい者が自力的に取り組み、意識して創作するという働きかけの活動であるより、障がい者が活動にのぞめば、無意識のうちに人間の根源から湧きおこり、自然に流露する他力的なものととらえました。その考えを基本にして展開したのが一麦寮の活動です。これまでにも全国各地の美術館において紹介されており、それらの活動は現在福祉施設で行われている創作活動の原点とも言えるでしょう。
本展覧会では、粘土作品、染め絵を中心に一麦寮の活動の足跡を展示いたします。
〇出展:社会福祉法人大木会 一麦
【本展】
○場所:くらよしアートミュージアム無心
○会期:2016年01月31日(日)→02月29日(月)
○時間:10:00~16:00 ※水曜休館
○入館料:無料
【西部巡回展】
○場所:米子コンベンションセンター 1階/情報プラザ
○会期:2016年03月08日(火)→03月17日(日)
○時間:09:00~17:00
○会期中無休
○入館料:無料
■主催:あいサポート・アートインフォメーションセンター
■企画:社会福祉法人大木会 一麦
あいサポート・アートとっとり展
○会期:2016年01月15日(金)→01月21日(木)
○時間:10:00~16:00
○受賞作品及び中部地区出品者の作品を展示します。
○入館料:無料
■主催:鳥取県(障がい福祉課)
■問い合わせ先:平成27年度鳥取県障がい者芸術・文化作品展
「あいサポート・アートとっとり展」運営事務局
●株式会社ウェブプラン・プロモーション内
〒380-0004 鳥取市北園2丁目200
TEL:0857-25-3091 FAX:0857-25-3092
E-MALE:kazu@webplan.co.jp
●日本通運株式会社鳥取支店内
〒680-0942 鳥取市小山町東5丁目216番地
TEL:0857-28-4164 FAX:0857-28-0246
E-MALE:yue-sasaki@nittsu.co.jp